沿革
1916年(大正 5年) | 初代創業者である伊藤勝三郎が名古屋において、時計部品、 電気部品、精密ねじ部品の製造を行う |
---|---|
1934年(昭和 9年) | 勝三郎長男、伊藤利一が業務を継承 |
1941年(昭和16年) | トヨタ自動車株式会社より受注、自動車部品の生産を開始 |
1943年(昭和18年) | 協豊会(後の東海協豊会)発足、伊藤金属工業入会 |
1945年(昭和20年) | 石田退三氏の紹介により刈谷市司町のガラ紡工場を買い取り、 本社工場として操業を開始 |
1947年(昭和22年) | 株式会社に改組し、社名を伊藤金属工業(株)として新発足、 資本金19万8千円とする |
1963年(昭和38年) | トヨタ自動車株式会社より トヨタ車月産3万台突破を記念して感謝状を頂く |
1970年(昭和45年) | 愛知県東加茂郡旭町に、旭工場を建設日 |
1978年(昭和53年) | 二代目伊藤泰利、社長に就任 |
1979年(昭和54年) | 資本金を倍額増資し、5,000万円とする |
1984年(昭和59年) | 旭工場を経営効率化のため統合 刈谷市小垣江町に工場を建設し、本社機能を移転 |
1987年(昭和62年) | 本社工場に第二工場を建設、稼動開始 |
2012年(平成24年) | 三代目伊藤嘉英、社長に就任 伊藤泰利、会長に就任 刈谷市小垣江町に、第三工場建設、稼動開始 刈谷工場(刈谷市司町)閉鎖 |
2013年(平成25年) | インドネシア、カラワン工業団地へPT. ITOKIN INDONESIAを設立 |
2016年(平成28年) | 創業100周年を迎える |